ゆる民俗学ラジオ – Details, episodes & analysis
Podcast details
Technical and general information from the podcast's RSS feed.

ゆる民俗学ラジオ
Yuru Minzokugaku Radio
Frequency: 1 episode/7d. Total Eps: 141

Recent rankings
Latest chart positions across Apple Podcasts and Spotify rankings.
Apple Podcasts
🇨🇦 Canada - courses
31/07/2025#47🇩🇪 Germany - courses
22/07/2025#72🇨🇦 Canada - courses
17/07/2025#100🇨🇦 Canada - courses
16/07/2025#70🇨🇦 Canada - courses
15/07/2025#48🇨🇦 Canada - courses
14/07/2025#28🇺🇸 USA - courses
07/07/2025#99🇫🇷 France - courses
04/07/2025#97🇫🇷 France - courses
03/07/2025#81🇫🇷 France - courses
02/07/2025#66
Spotify
No recent rankings available
Shared links between episodes and podcasts
Links found in episode descriptions and other podcasts that share them.
See all- https://www.youtube.com/@yurugakuto
1133 shares
- https://www.youtube.com/@yurucom
692 shares
- https://youtube.com/@UrashitaTakumi
506 shares
- https://yurugakuto.com/ongaku
212 shares
- https://yurugakuto.com/minzoku
192 shares
RSS feed quality and score
Technical evaluation of the podcast's RSS feed quality and structure.
See allScore global : 53%
Publication history
Monthly episode publishing history over the past years.
戊辰戦争で大活躍? 獅子舞の知られざる側面を語る【獅子舞1】#89
dimanche 25 août 2024 • Duration 43:01
今回のテーマは「獅子舞」です。「派手な足技の中華系獅子舞」「戊辰戦争で大活躍した彼岸獅子」「水を止めたり出したり大忙し」など、実は多くの種類がある日本の獅子舞を紹介します。
【目次】
00:00 包囲された城に戻るには?
01:06 獅子舞シリーズ開幕
03:38 派手な足技の中華系獅子舞
08:08 何人いても「二人立ち獅子舞」
22:06 競技化した「一人立ち獅子舞」
26:45 戊辰戦争で大活躍した彼岸獅子
29:05 水を止めたり出したり大忙し
35:56 法螺貝の音は水害の予兆?
【参考文献のリンク】
〇齊藤純2015「蛇抜けと法螺抜け―天変地異を起こす怪物」(国際日本文化研究センター)
https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/2171
〇『日本民俗大辞典』(吉川弘文館)
〇田邊元2020「『北陸地方の百足獅子』調査報告書:その今日的実践について」(日本スポーツ人類学会『スポーツ人類學研究』第22号)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/santhropology/2020/22/2020_04/_article/-char/ja/
〇『日本の「来訪神」図鑑』(青春出版社)
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
狐の折りたたみ傘
狐の手ぬぐい
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
【キャバクラの幽霊】寄せられた怪談を読む回【ピアノの隙間】#88
dimanche 18 août 2024 • Duration 01:04:30
今年も怪談の季節がやってまいりました。「夜のお店にはよく“出る”らしい」「未だに狸と狐は人を化かす」「知らぬ間にできた切り傷」など、視聴者の皆さんからいただいた「実体験怪談」を紹介します。
【いろんな投稿フォーム】
個人宗教投稿フォーム
⇨https://forms.gle/LWLbPBvwPrCY4cnv5
おたより投稿フォーム
⇨https://forms.gle/PaLfrrpKYq1Wnpch7
怪談投稿フォーム
⇨https://forms.gle/RgkNvcMyhhbh5dGD6
フィールドワーク投稿フォーム
⇨https://forms.gle/pSf6S6LHPNW4w8pP8
【目次】 00:00 怪談を読む回 01:13 脳内に直接語りかけてくる着物 09:05 夜のお店にはよく“出る”らしい 16:06 何かに見られている感じ 22:14 隙間は人ならざるものの通り道 27:02 未だに狸と狐は人を化かす 40:15 知らぬ間にできた切り傷 49:03 お狐さまの恩返し 55:24 蛙は一体何を食べて大きくなったのか
【参考文献のリンク】
〇Wikipedia - 小袖の手
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
狐の折りたたみ傘
狐の手ぬぐい
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
男子中学生が大好きな「龍剣キーホルダー」を民俗学で考察する。ルーツは1000年前。#79
dimanche 16 juin 2024 • Duration 52:35
【ゲーンさん情報】
〇『ORACLE gehn/ハイファンタジー物語画集』(小学館集英社プロダクション)
〇gehn / ゲーン:TSUTOMU KITAZAWA 公式X
〇SF小説「混沌の惑星」The Planet of Chaos 公式サイト(表紙&挿画:ゲーン)
〇あだん堂公式X
今回のテーマは龍剣キーホルダーです。「龍と剣のキーホルダーはあのゲームから?」「ドラゴン剣は不動明王にそっくり?」「龍と剣は1000年前から大好物」など、大昔から変わらないカッコいいという価値観について語りつつ、『ORACLE』の第1章「竜信仰の伝承」を紹介します。
【目次】
00:00 龍と剣のキーホルダーはあのゲームから?
06:11 ドラゴン剣は不動明王にそっくり?
10:20 仏像には見た目を決めるルールがある
16:49 不動明王と倶利伽羅の変遷
29:48 どの時代のどんな人にもおすすめの一冊
32:35 「竜の辺境」ときな臭い聖堂「竜の聖域」
37:46 竜の信仰者が本当に望むものは?
39:53 意味のあるレリーフと世界観からの裏打ち
45:56 制御不能の銀鉱山と取り残された人の暮らし
49:50 獄吏の仮面に隠された心中
【参考文献のリンク】
〇天竺奇譚さんのnote「大倶利伽羅さんはインドかどうか調べてみた。インドの竜信仰とクリカ竜王について。」
https://note.com/tenjikukitan/n/n85331322f97d
〇『新纂佛像図鑑 上』(第一書房)
〇鯨岡真一2015「剣持型兼剣舐型倶利伽羅竜王石仏の分類に関する考察」
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000009093-i5338861
〇『仏教文化事典』(佼成出版社)
〇山口直子2005「中世における不動明王画像の展開―倶利伽羅龍剣をめぐって―」
https://cir.nii.ac.jp/crid/1523669555702879488
〇観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ(ジモコロ)
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/arufa006
〇株式会社KOYAMA 公式HP
https://www.koyama-happy.com/
〇「“龍が巻き付いた剣のキーホルダー”はなぜどの観光地でも売られている? 製作会社に話を聞いてみた」(ねとらぼ)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/26/news141.html 〇不正競争防止法 - ドラゴンソードキーホルダー事件(山口特許事務所 公式HP)
https://www.ypat.gr.jp/ja/case/unfair/08.html
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
狐の折りたたみ傘
狐の手ぬぐい
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
偽書の魅力。ガセは悪だがおもしろい。#78
dimanche 9 juin 2024 • Duration 49:41
【ゲーンさん情報】
〇『ORACLE gehn/ハイファンタジー物語画集』(小学館集英社プロダクション)
〇gehn / ゲーン:TSUTOMU KITAZAWA 公式X
〇SF小説「混沌の惑星」The Planet of Chaos 公式サイト(表紙&挿画:ゲーン)
〇あだん堂公式X
今回のテーマは「偽書」です。「日本の死海文書?東日流外三郡誌」「偽書は流行神に似ている」「偽書のエンタメ性は最強」など、偽書のおもしろさを語りつつ「誰にも迷惑をかけない偽書」としてハイファンタジー物語画集『ORACLE』を紹介します。
【目次】
00:00 ロマンあふれる死海文書
05:52 日本の死海文書?「東日流外三郡誌」
11:04 偽書は「流行神」に似ている
19:52 偽書のエンタメとしての優秀さ
23:14 ハイファンタジー物語画集『ORACLE』
28:59 序章
30:00 いにしえの王族の死に関する神話
35:55 世界観解説大好きオジサン
38:11 最古の王族が集う「王族の墳墓」の謎
40:33 「王の葬送」と日本の「骨こぶり」
43:56 巡礼者にオレはなる!
45:37 死とその先の生を描く
【参考文献のリンク】 〇戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」 https://amzn.to/4cdng6j 〇OTEMON VIEW 「死海文書とは何か。日本語訳プロジェクトに携わる研究者が明かす、その全貌」 https://newsmedia.otemon.ac.jp/2016/
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
狐の折りたたみ傘
狐の手ぬぐい
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
AIの作った昔話がヤバすぎる。これは民俗学の研究対象になる?#77
dimanche 2 juin 2024 • Duration 37:51
今回はChatGPTに昔話を出力させてみました。「伏線回収して欲しいこぶ取り爺さん」「日本昔話マルチバース鶴の恩返し」「度胸はあるChatGPT」など、ChatGPTに昔話を語ることができるか検証します。
【目次】
00:00 日本昔話 語り部:ChatGPT
03:19 機械学習は再話の再話になりえるか
06:14 意外に知らない「舌切り雀」は語れるか
12:16 伏線回収して欲しい「こぶ取り爺さん」
19:00 日本昔話マルチバース「鶴の恩返し」
24:29 ブレないはずの伝説を語らせる
31:09 度胸はあるChatGPT
33:03 昔話はまだ人のもの
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
狐の折りたたみ傘
狐の手ぬぐい
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
正体不明の「ほうき神」。創作なのか本物なのか?#76
dimanche 26 mai 2024 • Duration 31:53
今回のテーマは「ほうき神」です。「学校のT字のほうきへの憧れは止まらない」「国宝に指定されたほうきとは?」「掃除以外に使うほうきもある」など、 ほうきの歴史や豊富な種類から「ほうき神」について考察していきます。
「soyogo」の記事はこちら!
箒の神は掃除の神じゃない。じゃあなんの神?
https://soyogobooks.jp/essays-and-more/1472/
【目次】
00:00 これはなんの画像?
03:58 学校のT字のほうきへの憧れは止まらない
07:57 正倉院にある国宝に指定されたほうき
17:15 ほうきには掃除以外にもいろんな用途がある
24:04 ほうき神って結局何?
29:02 続きは「soyogo」で!
【参考文献のリンク】
◯図説 日本妖怪大全(講談社)
◯『ものと人間の文化史184 掃除道具』(法政大学出版局)
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534
狐の折りたたみ傘
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643
狐の手ぬぐい
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
「スーホ」じゃないし「白い馬」じゃない馬頭琴の物語#75
dimanche 19 mai 2024 • Duration 46:10
今回のテーマは「馬頭琴」です。「モンゴル民話式、白い馬への名付け方」「馬頭琴作りのコツは悪魔に聞くべし」「黒川が何度読んでも分からなかった神話」など、モンゴルの民族楽器、馬頭琴の起源について深堀りしていきます。
【黒川註】モンゴルで行われる搾乳儀礼の一つに、特殊な形状の杓子で天地に絞った乳を振りまくといったものがあります。ここでいう杓子がそれだとしたら、「族内でのシャーマンとしての役割は男系で継承されること」を意味する描写なのかもしれません。
【目次】
00:00 ゆる音楽学ラジオでも出てきた民族楽器
02:03 馬頭琴ってどんな楽器?
13:09 内モンゴル自治区のもうひとつのお話
20:31 モンゴル民話式、白い馬への名付け方
29:44 馬頭琴作りのコツは悪魔に聞くべし
37:00 黒川が何度読んでも分からなかった神話
【参考文献のリンク】
◯藤井麻湖2003『モンゴル英雄叙事詩の構造研究』(風響社)
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534
狐の折りたたみ傘
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643
狐の手ぬぐい
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
あの習俗を英語で説明したらどうなる?習俗英語クイズ!!#74
dimanche 12 mai 2024 • Duration 30:55
今回は習俗英語クイズです。「昔は干支で厄年を決めていた?」「明治時代には禁止にもなった盆踊り」「オーケストラでの上座と下座」など、ちょっと怪しい日本のしきたりを早押しクイズ形式で答えていきます。
【目次】
00:00 日本のしきたり英語リスニング早押しクイズ
02:37 昔は干支で厄年を決めていた?
06:22 明治時代には禁止にもなった盆踊り
11:06 北枕。怪しい説も載ってます。
16:03 オーケストラでの上座と下座
20:53 八百屋の長兵衛がやったから八百長
【参考文献のリンク】
◯『日本のしきたり英語表現事典』(丸善出版)
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534
狐の折りたたみ傘
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643
狐の手ぬぐい
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
昔話を大喜利にしてみました#73
dimanche 5 mai 2024 • Duration 24:12
今回は昔話大喜利。「桃太郎の怪しさも色々…」「狸の思ひ出ぽろぽろ」「亀にはウラの顔がある」など、昔話を元ネタに大喜利を繰り広げていきます。
【目次】
00:00 どうしても大喜利がやりたい人たち
02:10 桃太郎の怪しさも色々…
08:51 狸の思ひ出ぽろぽろ
13:50 亀にはウラの顔がある
17:46 一寸法師の器じゃない
22:08 狸はとんでもないヤツだった
【参考文献のリンク】
◯『日本昔話ハンドブック 新版』
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534
狐の折りたたみ傘
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643
狐の手ぬぐい
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)
マタギの郷に伝わる「熊曳き唄」をチェロ弾きが解説【交換回】 #72
dimanche 28 avril 2024 • Duration 24:05
今回のテーマは「熊曳唄」。「秋山郷の熊ひき歌とは?」「楽譜に起こして見てみよう」「サポーターと一緒に歌う熊ひき歌」など、秋山郷で歌った「熊曳唄」を浦下が楽譜に起こして解説していきます。
【目次】
00:00 今回は浦下が「熊ひき歌」を語る
02:24 秋山郷の熊ひき歌とは?
05:20 楽譜に起こして見てみよう
20:42 サポーターと一緒に歌う熊ひき歌
【ゆる民俗学ラジオグッズはこちら】
狐のアクリルキーホルダー
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063362534
狐の折りたたみ傘
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063376643
狐の手ぬぐい
⇨https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063341869
【公式Twitter】
ゆる民俗学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
⇨https://twitter.com/yuru_minzoku
【お仕事依頼はこちら!】
info@pedantic.jp
※ゆる民俗学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】
⇨https://www.youtube.com/@yurugakuto
【黒川プロフィール】
筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
Twitter⇨https://twitter.com/yuru_KuroK
note⇨準備中
個人Youtube⇨準備中
【浦下プロフィール】
東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
個人YouTubeもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
Gmail⇨u.takumi.cello@gmail.com
【姉妹チャンネル】
◯ゆるコンピュータ科学ラジオ (https://open.spotify.com/show/32qgIhAHYnseWxiGyrFzSt)