ゆる言語学ラジオ – Details, episodes & analysis

Podcast details

Technical and general information from the podcast's RSS feed.

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Yuru Gengogaku Radio

Education

Frequency: 1 episode/4d. Total Eps: 421

Audiostart
ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中! 第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。 ※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています
Site
RSS
Apple

Recent rankings

Latest chart positions across Apple Podcasts and Spotify rankings.

Apple Podcasts
  • 🇬🇧 Great Britain - courses

    27/07/2025
    #55
  • 🇺🇸 USA - courses

    27/07/2025
    #48
  • 🇬🇧 Great Britain - courses

    26/07/2025
    #39
  • 🇺🇸 USA - courses

    26/07/2025
    #50
  • 🇩🇪 Germany - courses

    25/07/2025
    #79
  • 🇺🇸 USA - courses

    25/07/2025
    #74
  • 🇨🇦 Canada - courses

    24/07/2025
    #89
  • 🇩🇪 Germany - courses

    24/07/2025
    #49
  • 🇺🇸 USA - courses

    24/07/2025
    #80
  • 🇨🇦 Canada - courses

    23/07/2025
    #93
Spotify

    No recent rankings available



RSS feed quality and score

Technical evaluation of the podcast's RSS feed quality and structure.

See all
RSS feed quality
To improve

Score global : 43%


Publication history

Monthly episode publishing history over the past years.

Episodes published by month in

Latest published episodes

Recent episodes with titles, durations, and descriptions.

See all

人のすれ違いは「スキーマ」から生まれる。【赤ちゃんミステイクアワード】 #363

mardi 3 septembre 2024Duration 01:00:51

【書籍のお買い求めはこちらから!】

◯きょう、ゴリラをうえたよ

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058904789


◯言語の本質

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087036963


◯「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089807860


【AKACHAN’S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】

https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36


【ゴリラうえイベント情報】

9月19日→成田奈緒子先生との 刊行記念対談@池袋

https://honto.jp/store/news/detail_041000101525.html?shgcd=HB300

10月6日→久保南海子先生との 刊行記念対談@名古屋

https://www.touten-bookstore.net/product/-24-10-6-etc-/8926


赤ちゃんミステイクアワード with 今井むつみ先生です。「ツッコむときに”なんでやんけ!”」「”ゴリラをうえたよ”の真相」「ビジネス書スキーマ大喜利」など、今井先生をお招きして、人がすれ違う原因「スキーマ」について話しました。


【目次】

00:00 新書大賞2024おめでとうございます

01:34 いいにおいを嗅いだら「いいにお!」

03:21 ツッコむときは「なんでやんけ」

05:25 多義オノマトペは、いい中ボス

11:29 言語のすれ違いと解決策

22:39 この本弊社じゃん

26:52 ビジネス書スキーマ大喜利

29:32 バスでご飯のアナウンス

43:25 トラが降ったり、ゴリラを植えたり

51:01 #ハッピー注意報 発令中!

53:07 先生がドン引きするレベルの間違い


【参考文献のリンク】

◯きょう、ゴリラをうえたよ

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058904789


◯言語の本質

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087036963


◯「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089807860


◯教養悪口本

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082362997


◯ダレン・シャン

https://amzn.to/3Tc0mFl


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/⁠

バズった人とバズらなかった人のラジオ #362

samedi 31 août 2024Duration 46:13

企画でバズが生まれました。「本紹介ツイートバトルが意外な結果に」「バズるために必要だったのは◯◯」「”好きな惣菜発表ドラゴン”発表します」など、結果を振り返りました。

前回 ⇨ https://youtu.be/4x0zoCDYlo4


【目次】

00:00 バズらせバトル結果発表!

00:57 勝ったのはどっち?

08:00 何冊売れたかが大事

17:58 バズらせバトル反省会

23:52 下馬評を覆したのは素直さ

26:59 バズはタイミングが命

31:08 再戦したいなら…

31:56 文句がバズを生むという誤算

36:37 罰ゲーム課題本の発表


【話に出た投稿】

◯水野の紹介ツイート

https://x.com/yuru_mizuno/status/1809482757313294732


◯堀元の紹介ツイート

https://x.com/kenhori2/status/1809482759741809107


◯『封印されたアダルトビデオ』

https://x.com/kenhori2/status/1159052182622097408


◯Netflixの某話題のドラマ

https://x.com/kenhori2/status/1670690658628296711


【参考文献のリンク】

◯「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088142207

※水野が紹介した本


◯ダークパターン 人を欺くデザインの手口と対策

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089940712

※堀元が紹介した本


◯物価とは何か

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082531737


◯サミングアップ

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0038589078


◯納得の構造: 日米初等教育に見る思考表現のスタイル

https://amzn.to/4dBqGRg


◯「論理的思考」の社会的構築 フランスの思考表現スタイルと言葉の教育

https://amzn.to/3yVHvaC


◯封印されたアダルトビデオ

https://amzn.to/4g6Mt4U


◯おおきなかぶ

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0053136161


◯おいしい穀物の科学 コメ、ムギ、トウモロコシからソバ、雑穀まで (ブルーバックス)

https://amzn.to/4771eAL


◯論理と会話

https://amzn.to/4fXoZ2h


◯論理学をつくる

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0045424441


◯意思決定と合理性

https://amzn.to/3T6vINv


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/⁠

読書ガチ勢が、本を読むコツを教えます【◯◯を読んではいけない】#354

samedi 3 août 2024Duration 55:12

読書は本を開く前に勝負が決まっている。「読書は筋トレと同じで読書筋力が必要」「そのオススメ本に必要な読書筋力は足りてる?」「興味の種を蓄えておこう」など、読書マッチョふたりが読書のコツを話しました。


【ゲスト: COTEN RADIO 樋口さん】

https://x.com/HiguchiKi


【目次】

0:00 読書苦手な人必見動画

3:25 本を開いたときには勝敗が決まっている

6:12 オススメ本読んでる?

14:55 ふたりのオススメ本必要筋力★★★

24:22 興味の種を蓄えておこう

32:10 わたし、気になります!

40:13 専門家が構成した文章の価値は?

45:00 マッチョは筋トレが日常

50:01 外部に記憶媒体がないとウソつきになる

53:50 次回「本を読み切ろう」


【参考文献のリンク】

◯忘却の効用

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089748868


◯なぜ働いていると本が読めなくなるのか

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089635272


◯ビジュアル・シンカーの脳

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087585344


◯息吹

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087650745


◯読めない人が「読む」世界

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089378119


◯プルーストとイカ

https://amzn.to/3SuCgVW


◯武器としての決断思考

https://amzn.to/3YrQomy


◯科学者たちが語る食欲

https://amzn.to/3ykzU4Y


◯本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで

https://amzn.to/3SxcobP


◯図書館情報学概論

https://amzn.to/4dmhHmz


◯クジラと話す方法

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088362069


◯オーディオブック大国の驚くべき現状――Storytel ノーラ・クンットゥさん インタビュー【フィンランド出版事情】(本チャンネル)

https://youtu.be/5BxtD_xM7-g?si=GOByIm6_XSlSX1dV


◯(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

https://amzn.to/3ynl3GZ

※小説を読みたい方向け


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/⁠⁠

世界平和のために言語を作った男の物語【エスペラント1】#266

samedi 23 septembre 2023Duration 34:01

今回のテーマは「エスペラント」。「あるのは人種だけ。ザメンホフの幼少期」「なぜ世界共通語を作ろうとしたのか?」「世界語の完成。友だち・父・教師の反応」など、エスペラントを作ったザメンホフの一生を追っていきます。



【目次】

00:00 人工言語を作り広めた眼科医

06:18 あるのは人種だけ。ザメンホフの幼少期

11:34 なぜ世界共通語を作ろうとしたのか?

16:42 エスペラントができるまで

23:14 世界語の完成。友だち・父・教師の反応

28:47 やさしすぎた医師ザメンホフ

31:17 次回、50の言語を扱うライバル



【参考文献のリンク】

○ザメンホフ―世界共通語(エスペラント)を創ったユダヤ人医師の物語

https://amzn.to/3PpjRHz


○ザメンホフ―エスペラントの創始者

https://amzn.to/3Zs3EGj


○ザメンホフ―エスペラントの父

https://amzn.to/3LxZdDZ


○エスペラント―異端の言語

https://amzn.to/3PPIOh2


○ニューエクスプレスプラス エスペラント語

https://amzn.to/3Rua5GI


○エスペラント: 分断された世界を繋ぐHomaranismo

https://amzn.to/46jqqCn


○危険な言語―迫害のなかのエスペラント

https://amzn.to/46ih8GF



【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】

https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専門は言語学。

某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/

【酒飲んで骨折】失敗を乗り越えながら、言語学者がたどり着いた人生訓 #265

mardi 19 septembre 2023Duration 36:45

高田先生をゲストに招いた雑談回の後編です。「非文作って大説教。人を相手にする方言調査の難しさ。」「荒木飛呂彦先生は言語学徒!?"山吹き色の波紋疾走"は好奇心である説。」「いきなり決まった韓国行き。東北方言と韓国語の類似性に気づくまで。」など、失敗から得たことについて話しました。


【高田先生のnoteとX(Twitter)】

note

⁠⁠⁠https://note.com/sunday_hornist⁠⁠⁠

X(Twitter)

⁠⁠⁠https://twitter.com/sunday_hornist⁠⁠


【目次】

00:00 剥き出しの好奇心は失敗を招く

11:20 ジョジョに学ぶ好奇心の扱い方

18:55 東北方言と韓国語がつながる場所

26:47 好奇心とゆる言語学ラジオ


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専門は言語学。

某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/

言語学者の失敗談を聞く。好奇心で人を傷つけてしまった原体験について。#264

samedi 16 septembre 2023Duration 37:50

高田先生をゲストに招いた雑談回です。「高田先生は目からビームを出す言語学者」「講義で読んだ論文が人生を変えた」「剥き出しの好奇心が人を傷つけてしまった」など、言語学者になったきっかけや方言調査について話しました。


【高田先生のnoteとX(Twitter)】

note

⁠⁠https://note.com/sunday_hornist⁠⁠

X(Twitter)

⁠⁠https://twitter.com/sunday_hornist⁠


【目次】

0:00 高田先生ゲスト 撮り終わり雑談回

2:14 高田先生とゆる言語学ラジオ

6:03 研究者が認める素晴らしい空間

8:06 目からビームを出す言語学者

12:50 高田先生が言語学者になったきっかけ

20:39 大学の講義は人生を変える

23:49 朝必ずつぶやく言葉

27:10 初めての方言調査でビームを出す

34:31 剥き出しの好奇心は失敗を招く

【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】⁠⁠

⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専門は言語学。

某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/

言語学者と広告コピーを読んだら、意外な分析の嵐だった。#263

mardi 12 septembre 2023Duration 01:07:22

今回は高田先生をゲストに呼んで「広告コピーを読む回」をします。「結婚を"少しずつ"する」「"じゃんけんでグーを出したくない人"とは?」「アイドルのキャッチコピーが深い」など、高田先生を呼んで広告コピーを分析します。

【広告コピーを募集するgoogleフォームはこちら!】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgGH9Ji-8kmDa2uLim_pcQS0EFSqqE9B7j-WyGZFuMsoKoEA/viewform?usp=sf_link
【高田先生のnoteとX(Twitter)】 note https://note.com/sunday_hornist X(Twitter) https://twitter.com/sunday_hornist 【目次】 00:00 日本語文法の研究者と広告コピーを読む 02:34 結婚を「少しずつ」する 07:32 セミファイナルはセミが死による状態 13:39 否定文でしか使うのが難しい表現 20:55 日本語だから見える意味の広がり 40:00 量産される飛距離0点コピー 43:47 じゃんけんでグーを出したくない人 49:15 言語学者と広告コピークイズ 55:31 アイドルのキャッチコピーが深い 1:04:47 いっぱい送って欲しいがこれは送らないで 【参考文献のリンク】 【参考文献のリンク】 ○1万人の夢を分析した研究者が教える今すぐ眠りたくなる夢の話 https://onl.la/ZwVNPAj ○ピダハン https://amzn.to/4695vBQ

【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】⁠⁠

⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426⁠⁠⁠⁠⁠


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専門は言語学。

某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/

利用価値のない0ルピー紙幣、なぜ発行された?【うんちくエウレーカクイズ】#262

samedi 9 septembre 2023Duration 01:13:15

今回は「うんちくエウレーカクイズサポーターコミュニティ編」です。「日本語を学ぶ学科の奇抜なコース名」「0ルピー紙幣、なぜ発行された?」「佐竹本三十六歌仙絵巻はなぜ有名になった?」など、サポーターコミュニティ内で出された問題を厳選しました。


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

https://yurugengo.com/support


【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】

https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16

※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ!


【目次】

00:00 サポーターコミュニティ内での盛り上がり

03:51 日本語を学ぶ学科の奇抜なコース名

11:22 0ルピー紙幣、なぜ発行された?

32:25 佐竹本三十六歌仙絵巻はなぜ有名になった?

48:28 歌仙絵巻の分割前の所有者は?

01:01:03 少しマイナーな歴史上の人物



【参考文献のリンク】

○すべての男がSEX以外に考えていること

https://amzn.to/4657DKP


○暗黒的出版論―あるいはネット書店で1500円に満たない時に端数調

https://www.amazon.co.jp/dp/4873100852


○ペスト

https://amzn.to/3P1UMSM


○大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済

https://amzn.to/3PwLgsg


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】

⁠⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147⁠⁠⁠

⁠⁠【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 ⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠ 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 ⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠ 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠ 【おたよりフォーム】 ⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7⁠⁠ ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 [email protected] 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠ noteマガジン→⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠ 個人YouTube→⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠ 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠ 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠https://musmus.main.jp⁠ ・OtoLogic様 ⁠https://otologic.jp/

日本語学者は「バズる」を見ると、悠久の歴史を感じる【カタルシス古典文法】#261

mardi 5 septembre 2023Duration 51:29

「古典文法」の最終回です。「新しい動詞を作ると、日本語の潮流に気づく」「すべてが五段になる」「ら抜き言葉も”バズる”も、歴史と整合的」など、古文と現代語のつながりや日本語の大きな流れについて語ります。



【高田先生のnoteとX(Twitter)】

note

⁠⁠https://note.com/sunday_hornist⁠⁠

X(Twitter)

⁠⁠https://twitter.com/sunday_hornist⁠


⁠⁠⁠

【目次】

00:00 合理化が見れる「ら抜き言葉」 09:05 いろんな方言で五段化オジサンがいる 17:03 新しい動詞を作ると、日本語の潮流に気づく 28:10 すべてが五段になる 30:22 高田先生が言葉に興味を持った原点 39:14 「ら抜き言葉」は大きな変化に乗っている 42:36 中世に消えたはずの古文表現 47:32 現代語とのつながりが古文の苦手をなくす



【高田先生のおすすめ書籍】

重要事項や憶え方が要領よく解説されている参考書は沢山あると思いますが、「個々の事項がどう繋がるのか」や「なぜそうなっているのか」について、より学びを深めたい方のための文献を紹介します。手に取りやすい文庫・新書を中心に選びました。

↓↓↓


◯古典文法質問箱 大野晋(1998)(角川ソフィア文庫)KADOKAWA.

⁠⁠⁠https://amzn.to/47LY8lv⁠⁠⁠

古典文法の幅広い疑問に対して、用例に基づく分かりやすい説明がなされた良書。文法以外に、表記や音韻に関する話も出てくる。平易な語り口の文章で、高校生にも読みやすいと思われる。

◯古代日本語文法 小田勝(2020)(ちくま学芸文庫)筑摩書房.

⁠⁠https://amzn.to/3QXuMuG⁠⁠

中古(平安時代)の和文を中心とする古代日本語の文法についての概説書。従来の概説書とは構成・視点が大きく異なり、現代語の文法の枠組みによって古典文法の体系的な記述が行われた意欲的な一冊。


◯改訂増補 古文解釈のための国文法入門 松尾聰(2019)(ちくま学芸文庫)筑摩書房.

⁠⁠https://amzn.to/3KTELwX⁠⁠

古典文法の優れた解説として定評のあった参考書の改訂版。助詞・助動詞・敬語などの意味が、豊富な用例に基づいて記述されている。文学者ならではの、それぞれの語が用いられた文脈に対する丹念な検討が特徴。

◯日本語全史 沖森卓也(2017)(ちくま新書)筑摩書房.

⁠⁠https://amzn.to/3OSYmyP⁠⁠

古代から近代に至る日本語の史的変遷の全貌がコンパクトにまとめられた一冊。時代ごとに、総説・文字表記・音韻・語彙・文法の五項目について、特徴が説明されている。

◯ガイドブック日本語文法史 高山善行・青木博史 編(2010)ひつじ書房.

⁠⁠https://amzn.to/44rmIp1⁠⁠

日本語文法史の基本事項について、「ヴォイス」「アスペクト・テンス」「モダリティ」などのテーマごとに解説された教科書。

この他に、高校の古文の授業で使われる文法書を傍らに置いて、動画を観ていただくと、理解の助けになると思います。お手元にある文法書で結構ですが、持っていない方のために、次のものを紹介しておきます。一般にも購入可能で、内容も分かりやすくまとめられています。 ◯詳説古典文法 井島正博・伊藤博美・仲島ひとみ(2012)筑摩書房.

⁠⁠https://amzn.to/3KWJdLA⁠⁠


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】⁠⁠

⁠⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7⁠

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専門は言語学。

某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/

「たり」も「けり」も懐古厨。どんどん過去にシフトしていく。【カタルシス古典文法】#260

samedi 2 septembre 2023Duration 41:04

前回の「古典文法」の続きです。「”たり”も”けり”も懐古厨」「由来で理解する、めり・けり・なり」「消えた活用はどこへ?」など、高田祥司先生と古文について話しました。


【高田先生のnoteとX(Twitter)】

note

⁠https://note.com/sunday_hornist⁠

X(Twitter)

⁠https://twitter.com/sunday_hornist

【目次】

0:00 「あり」の存続は存在から生まれた

4:43 ラ変型の助数詞を探そう

6:57 「けり」の本質は何?

13:33 カタルシス古文文法

27:11 消えた活用はどこへ行った?


【高田先生のおすすめ書籍】

重要事項や憶え方が要領よく解説されている参考書は沢山あると思いますが、「個々の事項がどう繋がるのか」や「なぜそうなっているのか」について、より学びを深めたい方のための文献を紹介します。手に取りやすい文庫・新書を中心に選びました。

↓↓↓

◯古典文法質問箱 大野晋(1998)(角川ソフィア文庫)KADOKAWA.

⁠⁠https://amzn.to/47LY8lv⁠⁠

古典文法の幅広い疑問に対して、用例に基づく分かりやすい説明がなされた良書。文法以外に、表記や音韻に関する話も出てくる。平易な語り口の文章で、高校生にも読みやすいと思われる。 ◯古代日本語文法 小田勝(2020)(ちくま学芸文庫)筑摩書房.

⁠https://amzn.to/3QXuMuG⁠

中古(平安時代)の和文を中心とする古代日本語の文法についての概説書。従来の概説書とは構成・視点が大きく異なり、現代語の文法の枠組みによって古典文法の体系的な記述が行われた意欲的な一冊。

◯改訂増補 古文解釈のための国文法入門 松尾聰(2019)(ちくま学芸文庫)筑摩書房.

⁠https://amzn.to/3KTELwX⁠

古典文法の優れた解説として定評のあった参考書の改訂版。助詞・助動詞・敬語などの意味が、豊富な用例に基づいて記述されている。文学者ならではの、それぞれの語が用いられた文脈に対する丹念な検討が特徴。

◯日本語全史 沖森卓也(2017)(ちくま新書)筑摩書房.

⁠https://amzn.to/3OSYmyP⁠

古代から近代に至る日本語の史的変遷の全貌がコンパクトにまとめられた一冊。時代ごとに、総説・文字表記・音韻・語彙・文法の五項目について、特徴が説明されている。

◯ガイドブック日本語文法史 高山善行・青木博史 編(2010)ひつじ書房.

⁠https://amzn.to/44rmIp1⁠

日本語文法史の基本事項について、「ヴォイス」「アスペクト・テンス」「モダリティ」などのテーマごとに解説された教科書。

この他に、高校の古文の授業で使われる文法書を傍らに置いて、動画を観ていただくと、理解の助けになると思います。お手元にある文法書で結構ですが、持っていない方のために、次のものを紹介しておきます。一般にも購入可能で、内容も分かりやすくまとめられています。 ◯詳説古典文法 井島正博・伊藤博美・仲島ひとみ(2012)筑摩書房.

⁠https://amzn.to/3KWJdLA⁠


【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】⁠⁠

⁠⁠⁠https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426⁠⁠⁠⁠⁠


【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugengo.com/support⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurugakuto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@yurucom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【Twitterあるよ!】

ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_gengo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7

※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!


【お仕事依頼はこちら!】

[email protected]


【堀元見プロフィール】

慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/kenhori2⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

noteマガジン→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

個人YouTube→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@kenHorimoto⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【水野太貴プロフィール】

名古屋大学文学部卒。専門は言語学。

某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

Twitter→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_mizuno⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【BGM提供】

・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/


Related Shows Based on Content Similarities

Discover shows related to ゆる言語学ラジオ, based on actual content similarities. Explore podcasts with similar topics, themes, and formats, backed by real data.
The Informed Life
The Google Ads Podcast
Le Rendez-vous Marketing
How to Be Awesome at Your Job
Listen & Grow - Der Business-Podcast für Marketing, Vertrieb, Service & CRM
Muscle Science for Women
Oh F*ck Yeah with Ruan Willow
The Afterburn Podcast
d4: D&D Deep Dive
Six Pixels of Separation Podcast
© My Podcast Data