子育てのラジオ「Teacher Teacher」 – Details, episodes & analysis
Podcast details
Technical and general information from the podcast's RSS feed.

子育てのラジオ「Teacher Teacher」
はるか と ひとし
Frequency: 1 episode/6d. Total Eps: 141

Recent rankings
Latest chart positions across Apple Podcasts and Spotify rankings.
Apple Podcasts
🇫🇷 France - parenting
07/06/2025#82🇫🇷 France - parenting
06/06/2025#68🇫🇷 France - parenting
05/06/2025#37🇫🇷 France - parenting
04/06/2025#55🇨🇦 Canada - parenting
12/05/2025#96🇫🇷 France - parenting
08/05/2025#92🇫🇷 France - parenting
07/05/2025#52🇫🇷 France - parenting
04/05/2025#84🇫🇷 France - parenting
03/05/2025#56🇩🇪 Germany - parenting
24/03/2025#68
Spotify
No recent rankings available
Shared links between episodes and podcasts
Links found in episode descriptions and other podcasts that share them.
See all- https://www.japanpodcastawards.com/
252 shares
- https://teacherteacher.jp/application
137 shares
- https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6
135 shares
- https://podcasts.apple.com/jp/podcast/
158 shares
RSS feed quality and score
Technical evaluation of the podcast's RSS feed quality and structure.
See allScore global : 49%
Publication history
Monthly episode publishing history over the past years.
「母と離れるたびに癇癪を起こす子ども...」応用行動分析学の4ステップ #65
lundi 23 septembre 2024 • Duration 34:20
お申し込みはこちらのWEBサイトから!
今回は応用行動分析学の4ステップによって、望ましい行動を増やして、結果的に気になる行動が減少する方法をご紹介しました!
1:ターゲット行動を定める
2:行動の前後を見て、その行動の機能を知る
3:代わりになる行動を考える
4:望ましい行動を引き出し、定着させる
過去回でも扱ったテーマなので、事例ベースで理解を深めたい方は下記の回をご聴取ください!
・子どもがわざと困らせてくる(Spotify , Apple)
・口に物を入れる子ども(Spotify , Apple)
・子どもの遅刻癖が治らない(Spotify , Apple)
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
【ご相談内容】
娘さんが小学校1年生の後半から学校に行きしぶり始め、お母さんとだったら一緒に行けると言う。初めは学校まで送るだけだったが、離れるたびにフロア中に響くほどの大泣きをする。
娘の要望はどんどんエスカレートしていき、教室まで送るようになり、午前中は母が教室で過ごすといったように徐々に母がいる時間が長くなった。母が無理やり離れると今度は学校へ行かなくなり、無理やり連れていこうと思っても、癇癪を起こして部屋に閉じこもったりしていた。
そのため、仕事にも遅れて行くようになり、母はぐったりしていた。カウンセラーからは「必要な儀式だ」と言われ、学校からは「お母さんが離れましょう」と言われ、ネットでは母子分離不安、愛情不足であるといった情報が流れていた。
厳しく伝えることもあるし、アイメッセージで気持ちを伝えても、娘さんは分かっていてもできないといった様子だった。
【今回の内容】
望ましい行動とは、本人も周りも不快感を伴わない行動 / 気になる行動とは、本人もしくは周りが不快感を伴う行動 / 「具体的な行動」とは、観察可能であり、再現可能である / NG:だらしない、落ち着きがない、パニック、忘れ物をする、掃除をさぼる、不登校 / OK:叩く、大声を出して泣く / 4つのフレーム(逃避、要求、注目、感覚) / 代わりとなる行動は日々リニューアルする
【参考】
三田地真実, 岡村章司「保護者と先生のための応用行動分析入門ハンドブック」
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
・全体像を把握してから聴いてもらえると良いかなと思ったので、こちらのページに記載したペラ一の「使用するシートの例」を見ていただけると構造が理解できてよさそうと思いました!(ご説明しておけば良かったです、、すみません!)
・応用行動分析学の研究と実践が繋がっている感じ、めちゃくちゃ面白いと思いました。僕はインターネットセキュリティの研究をやっていたのですが、実際の社会に接続された感覚を持てなかったのであまり楽しみを見出せない大学時代でした。。それがあれば研究って楽しいよなぁと思うので、今はもう一度やってみたいと思っています。
・kumiさん、noriさん、ご協力ありがとうございます!頑張っていきましょう!
ポッドキャストを1年半配信したら起きた10個の出来事 番外編23
lundi 16 septembre 2024 • Duration 44:51
近況をお喋りしました!ゆるくお喋りをし続けて、2時間近く喋ったのですが配信できそうな内容は45分でした。。笑
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
【今回の内容】
フリースクール「コンコン」開校までのプレイリストはこちら / 応用行動分析を用いたカウンセリング / カウンセリングAudible特別企画はこちら / 超・自由研究アワード / ハートグローバルのワークショップ / ID学園など、高校生のポッドキャストの顧問 / 激推しのLISTENさんはこちらから / People Cloudさんと出雲でハッカソン / 教育系YouTuberの葉一さんが書籍の帯 / 11月2日土曜日はポッドキャストウィークエンド / 11月3日日曜日は九州大学の学会 / 11月4日月曜日は佐賀バルーナーズさんとイベント / 佐賀バルーナーズのポッドキャストはこちら(Spotify , Apple) / 11月23日土曜日はチャイボラさんとのイベント / はるかをイベントに呼んでくださ〜い / 村が盛り上がっています!
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
・2時間近く撮ったのですが全然使えなかった、、!他の部分もどうにかして公開したいなぁと思っていますが、闇に葬られるかもしれません!
・LISTEN、本当におすすめです。今回は話せていませんでしたが他の使い方として、会社のMTGの録音を非公開ポッドキャストに配信して文字起こしされた議事メモにする使い方もすごくいいなと思いました。
・改めて振り返ると色んなことが動いていて気が引き締まりました!頑張っていきます!
ご褒美は「いつ」「何」が効果的?教育経済学で考える② #60
lundi 5 août 2024 • Duration 20:01
前回に続いて「教育経済学」という眼鏡の話。正解がないと言われる子育てについて、あえて一般解を提示させていただきながら「ご褒美って必要なの?どう設計すればいいの?」を考察していきます!
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
【お悩み】
3年生の後半から、やっと行き渋りがおさまり、宿題も泣くことなく出来るようになったのですが、今年度から学校全体の方針で宿題がなくなり、家庭学習は自由になりました。元々昨年度まで夏休みの宿題もガッツリ出すような学校だったためいきなり無くなってしまい、親も子も少し戸惑っています。
ミライシードというタブレット学習が推奨されていますが、4年生でも1人で目標を決めて進めるのはかなり難しいみたいです。家庭学習テキスト(チャレンジや学研)や塾などやらせた方が良いのでしょうか?
【今回の内容】
ご褒美のタイミングは「テストで良い点をとった時?」or「参考書を1ページを終えた時?」 / 94億円を使った36000人への実験・ハーバード大学 / 過去回「トークンシステム」についてはこちら(Spotify , Apple) / 小学生にはトロフィーを、中高生にはお金を / 銀行口座や家計簿をつくるとなお良し
【参考書籍等】
・葛原祥太(著) , 雛川まつり(著) マンガでわかる けテぶれ学習法
・ウェイン・ホルムス(著) , マヤ・ビアリック (著) , チャールズ・ファデル (著) 教育AIが変える21世紀の学び : 指導と学習の新たなかたち
・小川涼太郎(著), 小野昌彦(監修) 不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
僕も親になることになったら「ご褒美ってどう取り扱ったらいいんだ?」と悩むことがありそうなので、その時にこの2回を聴き返そうと思える回でした。
最後に出てきた「実行する力とアドバイスする力は違う」という話は結構大事だなぁと編集していて改めて思いました。僕の場合だとポッドキャストの制作や、プロジェクト立ち上げへのアドバイスをさせていただく機会があるのですが、この視点を持って実行する方々に敬意を持ち続けていきたいです。
そして逆に人からアドバイスをもらう時も、その人ができているか否かに関わらず意見を傾聴できるようにしたいです。(耳が痛いアドバイスには「そんなん言うてますけど、自分できてないやんけ!」って反発する心が出てくることもありながらですね。)
「子どもをご褒美で釣ってはダメ!」は本当か?教育経済学で考える① #59
lundi 29 juillet 2024 • Duration 30:54
今回と次回は「教育経済学」という眼鏡の話。正解がないと言われる子育てについて、あえて一般解を提示させていただきながら「ご褒美って必要なの?どう設計すればいいの?」を考察していきます!
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
【お悩み】
3年生の後半から、やっと行き渋りがおさまり、宿題も泣くことなく出来るようになったのですが、今年度から学校全体の方針で宿題がなくなり、家庭学習は自由になりました。元々昨年度まで夏休みの宿題もガッツリ出すような学校だったためいきなり無くなってしまい、親も子も少し戸惑っています。
ミライシードというタブレット学習が推奨されていますが、4年生でも1人で目標を決めて進めるのはかなり難しいみたいです。家庭学習テキスト(チャレンジや学研)や塾などやらせた方が良いのでしょうか?
【今回の内容】
ご褒美で釣ってよい?褒めて育てるだけではダメ? /
教育経済学とは「教育を経済学の議論やデータを用いて分析することとする応用経済学」 / 因果関係と相関関係
を理解しよう! / 近い未来のことは、短期的なメリットを魅力的に感じる / 明日のメリットと将来のメリットを繋げる / 学業では、ご褒美は子どもの内発的動機を削がない / 過去回「勉強するのは何のため?」はこちら(Spotify , Apple)
【参考書籍等】
・葛原祥太(著) , 雛川まつり(著) マンガでわかる けテぶれ学習法
・ウェイン・ホルムス(著) , マヤ・ビアリック (著) , チャールズ・ファデル (著) 教育AIが変える21世紀の学び : 指導と学習の新たなかたち
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
皆さんは日々の自分へのご褒美ってどんなものを設計してるんでしょうか?僕は長期的な目標はあるけども、日々の自分への報酬をうまく与えられていないような気がして考えていけるといいなぁと思いました。
僕はすでに後編も聞いているのですが、めっちゃ勉強になりました。日々力をつけていく過程を楽しめるような目標づくりをしていきたいと思います。
それと、途中出てきた「社会貢献活動に外発的なインセンティブをつけると意欲が低下した」って面白いですね。たしかに気持ち良く誰かのためを想って活動してるときに「お金をもらっちゃうとなんか違うんですよ」って場面はよくあると思いました。人が気持ち良く動けるってどんな状況なんだろう?と考えていることが多いので一つの眼鏡をいただきました。
【超雑談回】思い出の土地! (東京タワー , 八丁堀 , 浅草) 番外編22
lundi 22 juillet 2024 • Duration 43:55
雑談集です!
【PR】
sponsored by:RoadVoice
サイトはこちら
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
3つの雑談音源を聞き返していて、「これ、4ヶ月前かぁ・・・」と当時はコンコンが始まってなかったのでこの数ヶ月の色んな濃い思い出が蘇ってきました。(ちょうど今日7/22にコンコン卒業式もあったので感慨深い。)ひとまず次は年内12月までにやりたいことを整理して、着実にできることを増やせるように頑張っていきます!今回配信できなかった、はるかのお台場のエピソードはぜひRoadVoiceアプリにてお聞きください笑。
【発達障害・補足】診断書の有無についての訂正(訪問看護と支援学級)
lundi 22 juillet 2024 • Duration 02:58
訪問看護と支援学級は診断書がなくても相談可能とのことで、訂正の音源を収録させていただきました!ぜひ、ご意見・ご感想ありましたらご連絡をお願いいたします!
【発達障害04】まとめ「生きづらさへの助け合いと感謝」 #58
lundi 15 juillet 2024 • Duration 47:35
発達障害の勉強会で皆様からいただいた3つのQに対する回答と調査回のまとめです!最後までお聴きいただいた皆様ありがとうございました!
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
【今回の内容】
Q1「発達障害の診断の有無による支援の違いとはどのようなものがあるのか?」 / Q2「発達について、親以外に指摘・働きかけてくれる人がいたり、キッカケはあるのだろうか」 / Q3「相談先はどんなところがあるのか」 / ニッチづくりだ大事だよね / 失敗よりもたまたま起きた成功から学ぶ / 双方モデルとは「障害に対処する責任が個人でも、社会でもなく、双方に存在するという考え方」
【参考書籍等】
・発達障害情報・支援センター「児童の発達障害の早期発見等」
・乳幼児健診、5歳児も公費負担 就学前に、経済対策で政府検討 (2023/10/18)
・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所「相談機関データベース」
・LITALICOジュニア「お役立ちコラム〜発達障害の診断基準や病院、相談先や受けられる支援などを解説します」
・ごりさんの早期発見・早期勉強(Noteの記事)
・失敗よりもたまたま起きた成功から学ぶということ(参考:高木新平「起業家の思想と人生に迫るインサイドビジョン」のクラシコム代表取締役社長 青木耕平さんの回)
・双方向モデルでニッチ作りをする(横道 誠 (編集, 著), 青山 誠 (編集, 著), 村中 直人 (著), すぷりんと (著), 柏 淳 (著), 内藤 えん (著), 繁延 あづさ (著), 志岐 靖彦 (著), 汐見 稔幸 (著), 小川 公代 (著)「ニューロマイノリティ:発達障害の子どもたちを内側から理解する」
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
ついに2度目の調査回が終わりました!非常に感慨深い。。。はるかも僕も最近予定が詰まっており、走りきれるかギリギリの状態でしたが完走することができました!(配信設定が完了したのは配信30分前の7/16の朝5:30でした。。ヒィ)ご協力いただいた皆様、ご感想をいただいた皆様、本当にありがとうございました。はるかが「通常回で話したいことがめっちゃある!」と言っているので、楽しみにお待ち下さい!
【発達障害03】学校ではどんな選択肢があるのか? #57
lundi 8 juillet 2024 • Duration 39:50
村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!
具体的な選択肢や、はるかが子どもの進路に対して取りたいスタンスについて話しました。最終的には「みんなで子育てしていこ」という内容になりました!
【今回の内容】
特別支援学校と特別支援学級 / 特別支援学級と通常級の「その間」 / 進路は「私立通信制高校」と「公立高校」 / 知っておきたい「特例申請」という制度 / 最も重要なのは「子ども自身の意見を尊重する」こと / みんなで子育てしていこ! / 「合理的配慮」から「合理的調整」へ
【参考書籍等】
黒坂 真由子 発達障害大全 ― 「脳の個性」について知りたいことすべて
comottoコラム , 特別支援学級とは?入学するメリットや入学するまでの流れ、選ぶコツをご紹介
リタリコ発達支援ナビ 楽々かあさん 支援級?それとも通常級?悩んだ時に選べる「その間」の選択肢って?
リタリコジュニア 通級指導教室とは?指導や対象生徒、特別支援学級との違いを解説【専門家監修】
高原浩 家族で支援する発達障害 自立した進学と就労を進める本
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
朝収録だったこともあって、若干テンションが低め?だったかな、と感じた。(これはただの所感です)聞き返して、大学の友人の進路を自己決定できなかった思い出の話がなんとも言えない気持ちになって考えさせられる。僕もやりたいと思ったことを制限されることにとてつもない心地の悪さを感じてしまう人間なので、意思を尊重してほしいし、人の意思も尊重したい。けど実際は、その人のその時点での状況によって人の行動を制限したり、導いたりしてしまうよな、、難しいなと思っているところです。
ビジネスパーソンにも必要な "国際バカロレア教育" の思想 in 関西国際学園さん 番外編21
lundi 1 juillet 2024 • Duration 24:13
神戸の関西国際学園さんにご招待いただき授業や生徒の発表を見学してきました!ぜひ国際バカロレア教育について知っていただきたいです!
子育てジャンヌダルクさんはこちら
来週7/9(火)から調査回を再開いたします!
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています!
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
めずらしく?僕もはるかもテンションがすごく上がっていることを確認できて「この二人楽しそうに喋るなぁ」と好感が持てました。神戸に行ってから1ヶ月弱経ちましたが、「人は教育次第で育つ」という前提がより濃くなっているように思います。国際バカロレア教育の思想をもっと学んで、ティーチャーティーチャーの組織としても人の育ち方の方針に活かしていきたい!
【お便り回】クラファンメッセージとプライベート暴露(ゲスト・あけみさん) 番外編20
dimanche 30 juin 2024 • Duration 01:02:26
調査回の途中ですがクラファンのお話をさせていただきます!次回7/2(火)も番外編を配信して、7/9(火)から再開いたします!
【ポッドキャスト紹介のプランを選択いただいた方々】
みおパパ → ポッドキャスト番組はこちら
kigi.(キギ) → インスタグラムはこちら
吉田龍(よしだりょう) → それぞれこちら(サイト , X , Podcast)
トミナガマコト@広告をやって楽しむアドバタラヂオ → それぞれこちら(サイト , X , Spotify , Apple , YouTube)
TaaaKaaa(本名 前原誉宜) → ポッドキャスト番組はこちら
山本香織 → ポッドキャスト番組はこちら
「10分!?天体ばなし~宙が好きすぎて~」北里麻実 → ポッドキャスト番組はこちら
山村達也 → ポッドキャスト番組はこちら
※この他にも数名の方がいらっしゃいましたが、Googleフォームへのご回答がありませんでしたので、もしかすると再度数名だけご紹介いただくかもしれません!
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています!
【法人スポンサー様】
株式会社スダチ様はこちら
株式会社Co-Lift様はこちら
株式会社偕建様はこちら
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
【お便りはこちらから】
【別番組「とりおき教育」はこちら】
🟢Spotifyの方はこちら
🟣Appleの方はこちら
【番組概要】
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」
はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【ひとしの編集後記】
自分のプロポーズの話を編集するのは心がざわつきました。。あけみさん、ぜひご出演いただきたいと思います!