AfterParty – Détails, épisodes et analyse
Détails du podcast
Informations techniques et générales issues du flux RSS du podcast.

AfterParty
倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明
Fréquence : 1 épisode/8j. Total Éps: 59

Classements récents
Dernières positions dans les classements Apple Podcasts et Spotify.
Apple Podcasts
🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
30/07/2025#89🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
29/07/2025#71🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
28/07/2025#54🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
27/07/2025#33🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
26/07/2025#22🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
07/06/2025#94🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
06/06/2025#87🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
05/06/2025#73🇬🇧 Grande Bretagne - fashionAndBeauty
04/06/2025#92🇩🇪 Allemagne - fashionAndBeauty
04/06/2025#58
Spotify
Aucun classement récent disponible
Liens partagés entre épisodes et podcasts
Liens présents dans les descriptions d'épisodes et autres podcasts les utilisant également.
See all- https://transistor.fm/?via=music
64 partages
- https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
58 partages
- https://www.instagram.com/yoshiko_kurata
58 partages
- https://www.instagram.com/sogohiraiwa
58 partages
- https://www.instagram.com/higher_magazine
37 partages
Qualité et score du flux RSS
Évaluation technique de la qualité et de la structure du flux RSS.
See allScore global : 43%
Historique des publications
Répartition mensuelle des publications d'épisodes au fil des années.
#26 名実ともに世界一のセレクトショップ「DOVER STREET MARKET」
Saison 1 · Épisode 26
mercredi 4 décembre 2024 • Durée 34:24
第26夜:DOVER STREET MARKETの独自性って?
★毎週水曜日22時配信
平岩は某雑誌の校了により欠席/初の2人回/祝20周年!/DSMはセレクトショップというよりも、どことなく「ホーム」っぽい/ギャルソンを拡張させる場/超ざっくりなフロア紹介/ユニクロと行き来できるDSM GINZAの独自性/エッジィに振り切りすぎない絶妙なセレクト/ラックにいろんな驚きが潜んでいる/DSM LONDONはより若手支援な雰囲気/ヴァケラやゴーシャ・ラブチンスキーなど若手ブランドの生産と背景をサポート/もっとも鋭いファッション批評の場/アワーレガシー(OUR LEGACY)/あれ、意外とこのブランドは取り扱われていない?/ホダコヴァ(HODAKOVA)/Acne Studios(アクネ)率いるスウェーデンブランドの勢い/とりあえず足を運んで全ラックをチェックしてほしい!
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#25 『FRUiTS』『TUNE』は何を写しているのか?
Saison 1 · Épisode 25
mercredi 27 novembre 2024 • Durée 01:00:36
第25夜:青木正一インタビュー後篇
★毎週水曜日22時配信
『STREET』創刊後の影響/最新形態としてストリートスナップ動画/日本媒体による海外スナップは後にも先にも少ない/『FRUiTS』創刊号の部数/個人出版のキャッシュフロー問題/原宿スタイルはDCブランドブーム中に突如生まれた?/10代〜20代の被写体感度/MILKとMILK BOY/トライヴェンティ(20471120)/ビューティビースト/卓矢エンジェル/ヴィヴィアン・ウエストウッド/2012年創刊のスナップ雑誌『RUBY』/ギャルファッション/10年周期/天才待ち/クラブとストリートのファッションの違い/たまれる場所がない/ホコ天廃止の理由/クライアントワークへの取り組み方/beabadooobeeが表紙を飾った雑誌『FACE』の撮影裏側/二番煎じを選ばない海外雑誌/青木さんのカメラ/スタイリングの創造性/青木さん流のファッションショーの見方/デムナとヴァージルによるファッション活性化/ディスコード宣言/東京ファッションの今/青木さんが気になっている都市/広告として使われるストリートスナップ/スナップのドキュメンタリー性/天才は2027年に現れる?/ストリートスナップを現代アートへ
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#16「天才」は「キャンセル」できるか?『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』から考える
Saison 1 · Épisode 16
mercredi 18 septembre 2024 • Durée 01:01:46
第16夜:ファッション業界の忘れやすさとセカンドチャンス
★ 毎週水曜日 22時配信
★ 一部ネタバレがあります。
ドキュメンタリー映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』/Maison Margiela(メゾン マルジェラ)の現クリエイティブディレクター、ジョン・ガリアーノとは/2011年の事件、知ってた?/反ユダヤ発言でChristian Dior(ディオール)を即解雇/2014年には早々と復帰/反省して勉強したはずが……/ビジュアルとして捉える力が良くも悪くも/本人の純粋さ、無邪気さが仇になる/浮き彫りになるファッション業界の白人至上主義/業界内の常識は社会の非常識/ケイト・モスの声を聴け/ガリアーノのデビュー時から付き合いの深いスーパーモデルとアメリカ版VOGUE/人格=発言?/ナオミ・キャンベルによる驚きの発言/煌びやかに見えて実は体育会系なファッション業界/アディクションの恐ろしさ/ありえない数のコレクションをこなしていた/ヴァージル・アブローの過労/いま一番忙しいであろうジョナサン・アンダーソンの1日/過度に偶像化されるファッションデザイナー/自分自身を更新できるファッションの魅力/LAバイブスなリック・オウエンスが描くファンタジーとも異なるガリアーノの異世界/ピントのずれ/共感したところあった?/ガリアーノの幼少期/右腕的なサポーターとの絆/クリエイションが良ければオールOKという時代は終わりました/コンデナスト・エンターテインメント/単なるファッション映画ではない/アーカイブの残らなさ/映画から得た教訓
映画『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』公式サイト
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#15 2024年上半期のベスト映画・音楽・本!
Saison 1 · Épisode 15
mercredi 11 septembre 2024 • Durée 15:28
第15夜:いつの間にか、エピソード跨いでる?
★毎週水曜日 22時配信
映画『フェラーリ』/『HOW TO BLOW UP』/草月ホールで開催された実験音楽イベント「MODE」のベンディク・ギスケ/『STATUS AND CULTURE』(デーヴィッド・マークス著)/『AMETORA』
MODE AT LIQUIDROOM 2024.09.21 - goat / Still House Plants
https://www.instagram.com/mode.exchange/
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#14 2024年上半期ベストバイ教えて?
Saison 1 · Épisode 14
mercredi 4 septembre 2024 • Durée 21:59
第14夜:年間ベストからこぼれ落ちる上半期、かわいそうじゃない?
★毎週水曜日22時配信
2024年前半のベストバイ/平岩はS〇Oの〇ッ〇〇ー〇ー/メンズのタンクトップはアリ?/長畑はG〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 × M〇〇〇〇〇 M〇〇〇〇〇の〇ラ〇〇〇〇〇ス/Gの本社は設備がGAFA並/倉田はニ〇〇〇〇〇の〇〇用〇〇ア/みんなの上半期ベストバイ、知りたい/次は、ベスト◯◯!
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#13 Y2Kに還元できない“2000年代リバイバル”の本質
Saison 1 · Épisode 13
mercredi 28 août 2024 • Durée 50:54
第13夜:何がいつリバイバルするのか?
★毎週水曜日22時配信
Charli XCXの「Brat Summer」ありがとう/Brat現象とは何なのか?/00年代のエレクトロがリバイバル/新木場AgehaでのKitsuneパーティ/映画『Saltburn』のサントラにみるインディーロック/エモいロックが一周回ってリバイバル/アヴリル・ラヴィーンの復権/Tommy february6もアツい/Pet Shop Boys/リバイバルはなぜ起きるのか/t.A.T.u.を忘れるな/プッシー・ライオットによるカバー/ストロークス、リバティーンにみる細身のスタイリング/アヴリルはまだまだ現役/若手とのコラボレーション/J-POPアイドルはギャルリバイバルでDIESEL需要あがってる/川瀬智子のブランディングの特異性/Tommy february6の存在/HYDE/『下妻物語』/どれだけ熟成すればリバイバルの対象になるのか?/テクスチャを引き継ぐ/復活のCSS/NewJeansがミックスしているもの/70sもリバイバルの対象に/サマソニ2024のGLAYとm-flo/00年代を一言であらわすとしたら/ESCAPISM/A24によるジョナ・ヒル監督の新作映画『Y2K』/00年代は陽気で呑気?/パッケージされた年代感/Tommy february6聴いてね!
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#12 スタイリスト どうやってなったん? 小山田孝司篇
Saison 1 · Épisode 12
mercredi 21 août 2024 • Durée 50:28
第12夜:服を通じて人を肯定するということ
★毎週水曜日22時配信
ゲスト:小山田孝司(@oyamadakoji)
23歳の時にスタイリストとして独立/古着店「はやとちり」運営かスタイリストアシスタントか/ファッションフォトグラファーと写真作家の違い/デザインフェスタやmixiを通して出会った写真家たちと作品撮りする/雑誌の中でもスナップ写真が好きだった/ドキュメンタリーのなかにたまたま写っているファッションの魅力/雑誌『purple』が与えたファッションフォトへの影響/奥山由之の存在/当時は外国人モデルを起用したスタジオ撮影が王道のファッションフォトだった/北村道子さんに憧れて/雑誌「花椿」の「みる花椿」が好きで、まずは美容系の雑誌にアプローチを始める/20代後半でようやくスタイリストだけで食えるようになる/メディア「HONEYEE.COM」がフックアップしてくれた/「PHENOMENON(フェノメノン)」のオオスミタケシ氏の存在/事務所「The VOICE MANAGEMENT」に入ることに/事務所に入る意味とは/スタイリストの定義とは/スタイリストとして「肯定していきたい」/ 作品集『なにがみてるゆめ』を通して改めて考えたこと/押し付けというよりコミュニケーションの時代に/ファッションスクール「ここのがっこう」の講評を通して感じたこと/小山田さんが古着をスタイリングに使う意味/従来のファッションフォトに感じにくいリアリティ/そもそもスタイリストになろうと思ったきっかけ/スタイリストの伊賀大介さん、梶雄太さんの存在/北村道子さんが手がけた映画や宇多田ヒカルのMVからの影響/雑誌「DUNE」に掲載されていた北村さん×写真家・鈴木親さんのファッション写真に衝撃を受ける/ミクスチャー的なセンス/今後の展望として、また作品集を作りたい/言葉に向き合うこと/表現の強さに繋がること/スタイリストになりたい10代の子に向けたアドバイス
▼小山田孝司 作品集「なにがみてるゆめ」
https://dogyears.space/ja/products/naniyume/
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#11 高円寺の町並みを変えた古着屋「はやとちり」とキタコレビルの時代
Saison 1 · Épisode 11
mercredi 14 août 2024 • Durée 25:45
第11夜:そして「はやとちり」だけが残った
★毎週水曜日22時配信
ゲスト:小山田孝司(@oyamadakoji)
高円寺「キタコレビル」内にある「はやとちり」の共同発起人として、ごっちゃんとともに/2000年代に代官山「Koromo by Rico」、下北沢「ミキリハッシン」などスタイリストがお店を運営する流れがあった/小山田さんの師匠にあたるスタイリスト・山口壮大さん/「キタコレビル」に集う「NINCOMPOOP CAPACITY」「GARTER」などのお店/途中でやめるの山下陽光が運営していた「素人の乱・シランプリ」の存在/期日つきのビルを一から築き上げての今に至る話/いまや国内外から評価される存在に/「自分たちでもできる」の精神/古着屋がそんなにない時代に出来た/レイチェルが運営していた「ilil」/当時のファッションアイコンであったレディ・ガガも来店/当時の原宿、高円寺の古着屋状況とは?/高円寺を象徴する古着屋「mouse」、「黒BENZ」、「光」など/誰でも存在していいんだと思える高円寺のロータリー/「はやとちり」のみ生き続け、いま現在の「キタコレビル」とは?
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#10 メルカリの尊さ、荒野み、緊張感
Saison 1 · Épisode 10
mercredi 7 août 2024 • Durée 57:51
第10夜:古着屋とメルカリ使いこなしてる?
★毎週水曜日22時配信
ゲスト:小山田孝司(@oyamadakoji)
小山田さんオススメ古着屋3選/古着屋は価値の提案/縦積みの大切さ/小山田さんが思うグッとくる古着屋のポイントとは/社会に影響を与える古着屋の存在/場所・人が相互作用する/平岩と倉田はメルカリヘビーユーザー/ある意味たくさんバイヤーがいる巨大な古着屋としてのメルカリ/出品者のパーソナルストーリー/メルカリの検索の仕方/古着を浸透させたメルカリの良し悪し/メルカリの前身的存在のモバオク/オークションシステムのハードルの高さ/メルカリ独特のコミュニケーション/depop億万長者/メルカリでの売値を想定しての新しい買い物スタイル/循環を生み出すメルカリ/いいねの数=価値とはならないメルカリ/値下げ交渉/「old uniqlo」は編集的価値付け/提案を受け入れるか、フラットに選びに行くか/古着屋に行きたくない理由に提案があること/中央集権化から個人の時代への移行を反映する古着現在地/メルカリはファッションに無自覚なのもなんだかんだデカい/コメヒョウもなんだかんだ強い/小山田さんにとってお店でコミュニケーションを取ることの重要さ/マルジェラ/00年代の古着屋・ショップのあり方/ブランドで買えない服を探すための古着屋/00年代から全体的にカテゴリフリーに/3人それぞれ古着屋の楽しさ/次回は小山田くんがスタイリストになるまでの話!
▼感想/お便り/問い合わせ
https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8
#アフパ
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)
#9 なんで いま古着が盛り上がってるん?
Saison 1 · Épisode 9
mercredi 31 juillet 2024 • Durée 50:04
第9夜:初ゲスト回 ( ^_^)/🍕(^-^)🥂\(^_^ )
★毎週水曜日22時配信
ゲストにスタイリスト・小山田孝司さん!/収録前に古着屋二軒いってきた/原宿にあるPAT MARKET/今年池袋にオープンした二号店はレディース中心/4つの店舗がそれぞれバイイングしたアイテムを販売/一階にはBALENCIAGA、Y/PROJECT、LANDLORDなど近過去のブランドも/二階にはエイプ中心に裏原系/雑誌「BOON」や「FRUiTS」とかある/いまの30代から見ると懐かしさを感じるベルンハルトやジェレミースコットなど/ラフシモンズやエイサップロッキーも来た場所として話題に/20代中心のスタッフから観た新たな近過去への視点が国内外から新鮮でエモい/日本の古着屋の特異性/海外でバイイングする従来の古着買付け方法もアップデートしているらしい/PAT MARKETはコレクターからの買取なども受けているらしい/2軒目に行った、青学裏のSUPER LOVE MARKET/8月は改装中だから気をつけて!/大阪・excubeとのポップアップで初めて知った小山田/ヴィンテージに今のギャルみが入ってる感じがいい/お店のスタッフがおしゃれだとアガるよね/ただのトレンド的な今ぽいじゃなくていかに編集力が試されるか/長畑と倉田はついついアイテム購入/東京にどんどん増える古着屋/アメリカ古着がなぜ主流なのか/コレクター気質な日本人と親和性のいい/ヴィンテージガチ好きってなんで一般的なおしゃれにならないのか/古着が自由になったいま現在地点/ニューウェーブな古着が到来した長畑、小山田の学生時代/レギュラー古着/音楽にもニューウェーブな流れがきていた時代だったかも/上と下で時代感が混ざったスタイリングが好きな小山田/自由な分、価値が異常に高騰してしまう危険性も/古着の価値高騰は予見不可/ロックTシャツはずっと価値があるものとされているけど、果たしておしゃれアイテムなのか/思い出回収としてロックTシャツとかアニメTシャツ買う人いそうだよね/時にブート品の方がおもしろかったりする/ミケーレ時代のGUCCIはブートを作ってたダッパー・ダンとコラボ/過去に対するリスペクト解釈としてブートもオマージュになる/メルカリが登場してからの古着の経済圏変わったよね/次回はメルカリ以降の古着について/次回はもう少し小山田さんが喋る!
▼ホスト
倉田佳子(@yoshiko_kurata)
長畑宏明(@magazinestudy)
平岩壮悟(@sogohiraiwa)