新聞記者 ここだけの話 – Details, episodes & analysis

Podcast details

Technical and general information from the podcast's RSS feed.

新聞記者 ここだけの話

新聞記者 ここだけの話

読売新聞ポッドキャスト

News
Society & Culture

Frequency: 1 episode/6d. Total Eps: 164

Omny Studio

読売新聞の記者・カメラマンがニュースの背景や裏話を肩肘張らず伝えます。政治・経済、国際、文化、スポーツからあなたの地域の話題まで、ニュースが身近になる「ここだけの話」をお届けします。
───────────────────
★ 読売新聞ポッドキャスト公式X
#記者ここばな をつけて投稿してください
https://twitter.com/podcasts_yomi
★ お便り募集中
お便りをいつでも大募集しています。下記リンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/podcast/kokobana/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP
───────────────────
読売新聞社は、読売新聞社およびグループ各社のサービスを向上させ、より便利にお使いいただくために、読売新聞ポッドキャストにおいて、①ユーザーがダウンロードした番組や日時など ②端末情報(IPアドレス、オペレーティングシステム、ブラウザーの種類など)を収集しています。データには、住所や氏名など、特定の個人を直接識別する情報は含まれません。

利用目的等の詳細は、読売新聞社「データの収集と利用について」をご確認ください。https://info.yomiuri.co.jp/privacypolicy/datapolicy.html

Site
RSS
Apple

Recent rankings

Latest chart positions across Apple Podcasts and Spotify rankings.

Apple Podcasts

  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    19/05/2025
    #93
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    18/05/2025
    #58
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    29/01/2025
    #93
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    26/12/2024
    #92
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    25/12/2024
    #70
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    24/12/2024
    #47
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    17/10/2024
    #96
  • 🇩🇪 Germany - newsCommentary

    16/10/2024
    #73

Spotify

    No recent rankings available



RSS feed quality and score

Technical evaluation of the podcast's RSS feed quality and structure.

See all
RSS feed quality
Good

Score global : 84%


Publication history

Monthly episode publishing history over the past years.

Episodes published by month in

Latest published episodes

Recent episodes with titles, durations, and descriptions.

See all

どうなる「石破新内閣」の経済政策。衆院選突入で変化は?【目覚めよJAPAN連動企画】

Season 1 · Episode 133

mardi 15 octobre 2024Duration 33:12

新たに発足した石破政権。岸田政権の経済路線を引き継いで、最低賃金の引き上げをはじめとする賃上げの継続を訴えます。新政権はどう物価高に対応し、経済成長を引き出していくのでしょうか。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブエコノミストが政策の行方を占います。10月3日に収録しました。
ゲスト:木内登英(野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト)
ナビゲーター:丸山淳一(編集委員)

■木内さんのプロフィル:1987年に野村総合研究所に入社。1990年に野村総合研究所ドイツ、1996年に野村総合研究所アメリカ、2004年に野村證券に転籍、2007年に経済調査部長兼チーフエコノミストとしてグローバルリサーチ体制下で日本経済予測を担当。2012年から5年間、日本銀行の政策委員会の審議委員。2017年7月より現職。

■目覚めよJAPAN 公式サイト
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/mezameyo/
■目覚めよJAPANとは
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/mezameyo/about/
────────────────────
★ X(Twitter)
https://twitter.com/podcasts_yomi
★ 投稿フォーム
番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for
★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)
https://www.yomiuri.co.jp/joho/
────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP
★ tiktok
https://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri

See omnystudio.com/listener for privacy information.

石破自民、総選挙でどうなる?…ベテラン記者が解説

Season 1 · Episode 132

vendredi 11 octobre 2024Duration 44:10

衆院が9日に解散されました。15日公示、27日投開票の短期決戦。与野党は事実上の選挙戦に突入しました。政治資金問題で揺れる自民党はどこまで議席を確保できるのでしょうか。政治の現場を長く取材してきた吉田清久編集委員と鈴木美潮専門委員が解説します。10月9日に収録しました。読売新聞オンラインで公開中の動画から音声のみお届けします。
出演:吉田清久(編集委員)、鈴木美潮(専門委員)

■【動画】石破自民、総選挙でどうなる?…ベテラン記者が解説
https://www.yomiuri.co.jp/stream/1/24214/1/
■「10増10減」140選挙区で区割り変更…比例ブロック定数も「3増3減」
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20230607-OYT1T50095/
■衆院解散から投票までの日程を紹介
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241009-OYT1T50027/
────────────────────
★ X(Twitter)
https://twitter.com/podcasts_yomi
★ 投稿フォーム
番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for
★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)
https://www.yomiuri.co.jp/joho/
────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP
★ tiktok
https://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri

See omnystudio.com/listener for privacy information.

7割弱は7割より多い?少ない? 言葉の不思議「言の葉巡り」

Season 1 · Episode 123

mardi 13 août 2024Duration 29:24

7割弱は7割より多いのか、少ないのか。「言葉は生き物」と言われるように、世代によってその解釈も少しずつ変化しているようです。4泊は「ヨンパク」「ヨンハク」? 大谷は「Ohtani」「Otani」? 「早速水もちこみ解禁」はあの俳優を解禁しているのではありません。そんな言葉の不思議を朝刊生活面の月一連載「言の葉巡り」を担当している伊藤剛寛編集委員に聞きました。8月1日に収録しました。
ゲスト:伊藤剛寛編集委員(生活部)
ナビゲーター:山根秀太

■石丸伸二氏、今後は「首長」目指す活動重視…蓮舫氏はインスタで国政復帰を否定
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240716-OYT1T50155/
■公選法「改正を」83% ポスター問題…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20240721-OYT1T50153/
────────────────────
★ X(Twitter)
https://twitter.com/podcasts_yomi
★ 投稿フォーム
番組へのメッセージや聞いてみたいエピソードをお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_for
★ 内部告発や情報提供(読売新聞社会部 情報提供ページ)
https://www.yomiuri.co.jp/joho/
────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP
★ tiktok
https://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuri

See omnystudio.com/listener for privacy information.

杉田政務官をナゼかばう? 2022年の政界を語り尽くす②

Season 1 · Episode 33

dimanche 25 décembre 2022Duration 26:43

ポスト岸田。総理の椅子を狙う茂木幹事長に立ちはだかるのは派閥OBの重鎮・青木幹雄氏。国民人気が高い河野太郎議員にも多くのハードルが待ち構えます。揺らぐ岸田政権は2023年前半の統一地方選とG7サミットという政治イベントを乗り切れるか。過去の差別的発言が問題視されている杉田水脈・総務政務官をかばい続ける岸田首相の胸の内は? ゲストは1992年から国政を見続ける吉田清久編集委員です。今年の政治を振り返りつつ来年の展望を聞きました。全3回の配信です。※2022年12月15日に収録しました
■永田町の歴史に残る「5人組の密談」…密談が密談にならなかったワケ
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20221012-OYT8T50046/
■政治家は「推し」…SNSの影響力見せつけた先の参院選
https://www.yomiuri.co.jp/column/wideangle/20220919-OYT8T50001/
■時には「命とり」に…政権を揺るがせた失言
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20220803-OYT8T50036/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/
★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.

はやくもポスト岸田? 2022年の政界を語り尽くす①

Season 1 · Episode 32

vendredi 23 décembre 2022Duration 22:01

2022年の政界は参院選のさなかに安倍元首相が銃撃され死亡するという事件をきっかけに大きな地殻変動が起きました。旧統一教会の問題、閣僚の相次ぐ辞任、防衛費増額問題などで岸田政権の足元は揺らいでいます。ゲストは1992年から国政を見続ける吉田清久編集委員です。今年の政治を振り返りつつ来年の展望を聞きました。全3回の配信です。※2022年12月15日に収録しました
■永田町の歴史に残る「5人組の密談」…密談が密談にならなかったワケ
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20221012-OYT8T50046/
■政治家は「推し」…SNSの影響力見せつけた先の参院選
https://www.yomiuri.co.jp/column/wideangle/20220919-OYT8T50001/
■時には「命とり」に…政権を揺るがせた失言
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20220803-OYT8T50036/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/
★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.

おすすめ映画、教えてください デジタルリマスター映画の魅力(最終話)

Season 1 · Episode 31

mardi 20 décembre 2022Duration 33:25

日本人って、欧米の有名映画祭での評価にめっぽう弱くないですか? 日本の映画祭でも国産クラシック映画の再評価がなされています。昨年の東京国際映画祭では俳優・田中絹代の監督作品特集が行われ話題となりました。また、映画担当記者は普段どのような取材活動をしていのでしょうか。いつもギリギリまで映画を見てレビュー記事を書いているそうです。映画業界を約20年取材するデジタル編集部・恩田泰子編集委員が語ります。全3回の配信です。※11月21日に収録しました
■時代劇・野心的大作・感動作・ロマンポルノ…110周年の日活、海外も注目のデジタル復元版を上映
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20221101-OYT1T50215/
■「どの映画にもサプライズ」…ニューヨークで森田芳光監督作品の回顧上映
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20221130-OYT1T50219/
■読売新聞オンラインの映画評コーナー
https://www.yomiuri.co.jp/feature/titlelist/moviereview/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/
★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.

ネトフリで満足ですか? デジタルリマスター映画の魅力(第二話)

Season 1 · Episode 30

mardi 13 décembre 2022Duration 34:48

黒澤明の代表作で、映画史に残る傑作「七人の侍」や「生きる」はどのようにデジタルリマスターされたのでしょうか。七人の侍では俳優・三船敏郎のセリフが聞き取りやすくなったそう。旧作人気の高まりもあり、国内の映画会社もデジタル復元の取り組みを進めています。ただ、膨大な映画資産の保存・修復が追いついていないのも事実。また、上質な映像体験を追求する映画館が増えているという話も。映画業界を長年取材するデジタル編集部・恩田泰子編集委員が語ります。全3回の配信です。※11月21日に収録しました
■時代劇・野心的大作・感動作・ロマンポルノ…110周年の日活、海外も注目のデジタル復元版を上映
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20221101-OYT1T50215/
■「どの映画にもサプライズ」…ニューヨークで森田芳光監督作品の回顧上映
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20221130-OYT1T50219/
■読売新聞オンラインの映画評コーナー
https://www.yomiuri.co.jp/feature/titlelist/moviereview/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/
★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.

名作映画を守れ! デジタルリマスター映画の魅力(第一話)

Season 1 · Episode 29

mardi 6 décembre 2022Duration 29:39

名作映画のデジタルリマスター版をご覧になったことはありますか。デジタル上映設備しか持たない映画館が増える中、フィルム作品のデジタル化は旧作をスクリーンで味わう機会を広げるだけでなく、映画遺産を後世に伝える意義もあります。映画業界を長年取材するデジタル編集部・恩田泰子編集委員が語ります。全3回の配信です。※11月21日に収録しました
■時代劇・野心的大作・感動作・ロマンポルノ…110周年の日活、海外も注目のデジタル復元版を上映
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20221101-OYT1T50215/
■【映画評】沢田研二の目に宿る生きものの「光」…中江裕司監督「土を喰らう十二ヵ月」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20221110-OYT1T50173/
■読売新聞オンラインの映画評コーナー
https://www.yomiuri.co.jp/feature/titlelist/moviereview/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/
★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/
★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.

阪神タイガースの番記者が登場! 読売の虎担当はやりにくくない!?

Season 1 · Episode 28

mardi 29 novembre 2022Duration 39:56

プロ野球・阪神タイガースを担当する番記者、通称「虎番」が登場。読売新聞のタイガース担当はやりにくくないの!? 矢野監督から岡田新監督に政権交代した来季のタイガースは"アレ"を達成できるのか!? タブーなく語ります。※11月9日に収録しました
■岡田阪神 キャンプ始動
https://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20221102-OYTNT50084/
■「暗黒時代というかね、戦力的にもあの頃とは違うし」…阪神・岡田新監督一問一答
https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20221016-OYT1T50100/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/

★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/

★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.

【W杯現地リポート】特派員がカタールで語〜る オイルマネーで潤う社会のリアル

Season 1 · Episode 27

mardi 22 novembre 2022Duration 41:21

中東初開催となるサッカーのワールドカップを取材する深井千弘記者が、現地カタールのさまざまな表情、大会の熱気をリポートします。首都ドーハは94年アメリカ大会の最終予選で日本が涙をのんだ「ドーハの悲劇」の舞台。オイルマネーで潤うカタール。W杯のために準備されたプレハブホテルは1泊3万円だそう。一方、欧米諸国を中心に、人口の9割を占めるバングラデシュやインドなど外国人労働者の人権を巡る批判が続いています。 ※11月19日に収録しました
■1室1泊3万円の“プレハブホテル”の居心地は…開幕直前なのにまだ工事中
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20221116-OYT1T50235/
■大会マスコットの「ライーブ」は、オーディションを勝ち抜いた“超一流選手”だった
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20221120-OYT1T50046/
─────────────────────
★ お便り募集中!
番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せください
https://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/

★ SNSはこちら
Twitterは #記者ここばな をつけて感想をつぶやいてください
https://twitter.com/podcasts_yomi
─────────────────────
★ 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/

★ YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP

See omnystudio.com/listener for privacy information.


Related Shows Based on Content Similarities

Discover shows related to 新聞記者 ここだけの話, based on actual content similarities. Explore podcasts with similar topics, themes, and formats, backed by real data.
Myths and Legends
Monocle on Design
Podcasts from Le Monde d‘Hermès
WARDROBE CRISIS with Clare Press
Point of Origin
Immaterial: 5,000 Years of Art, One Material at a Time
مغامرات في المتحف
Masters in Business
A Bit of Optimism
Best of Both Worlds Podcast
© My Podcast Data