研エンの仲 – Détails, épisodes et analyse

Détails du podcast

Informations techniques et générales issues du flux RSS du podcast.

研エンの仲

研エンの仲

Ryohei & Ayaka

Science

Fréquence : 1 épisode/13j. Total Éps: 127

Spotify for Podcasters
「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。 公式Twitter: @KenNaka Hashtag: #研エンの仲 みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。 おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com Listen: https://listen.style/p/kennaka?DFsXuedx パーソナリティ: Ryohei (fushimir@) ... エン担当 Ayaka (kayautoka@) ... 研担当
Site
RSS
Apple

Classements récents

Dernières positions dans les classements Apple Podcasts et Spotify.

Apple Podcasts

  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    18/07/2025
    #70
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    17/07/2025
    #58
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    16/07/2025
    #71
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    15/07/2025
    #77
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    20/06/2025
    #85
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    19/06/2025
    #63
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    18/06/2025
    #82
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    17/06/2025
    #75
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    16/06/2025
    #58
  • 🇩🇪 Allemagne - lifeSciences

    14/06/2025
    #86

Spotify

    Aucun classement récent disponible



Qualité et score du flux RSS

Évaluation technique de la qualité et de la structure du flux RSS.

See all
Qualité du flux RSS
À améliorer

Score global : 39%


Historique des publications

Répartition mensuelle des publications d'épisodes au fil des années.

Episodes published by month in

Derniers épisodes publiés

Liste des épisodes récents, avec titres, durées et descriptions.

See all

120 - ハワイで捻挫

mercredi 4 septembre 2024Durée 01:06:42

Ayakaがハワイで捻挫しました。大丈夫だったの? ことの顛末をお届けします。


119 - ロングトレイルって何? アメリカのハイキング文化を調べてみた

jeudi 15 août 2024Durée 01:09:52

ニューヨークで再会し、ジョン・ミューア・トレイルを5日間・85km歩く計画をしている2人。アメリカの国立公園や、トレイルエンジェルなどロングトレイルにまつわる文化、3週間後のハイキングに向けた準備などについて語りました。 ※このエピソードは7月に収録されたものです。2人は無事ケガなく歩くことができました! • John Muir Trail - カリフォルニア州にある300キロ以上のトレイル、すなわち登山道。今回はMammoth LakesからYosemiteまでの85kmを歩いた。 • ロングトレイル - どこからがロングなのか? 定義は人それぞれ • セクションハイク - ロングトレイルを一度に歩くのではなく、いくつかの部分に分けて歩くこと • スルーハイク - ロングトレイルを一気にスタートからゴールまで歩くこと • Pacific Crest Trail (PCT) - アメリカの西海岸を南北に貫く約4,300キロのトレイル • Appalachian Trail (AT) - アメリカの東海岸にある約3,500キロのトレイル • Continental Divide Trail (CDT)- アメリカの中央部を南北に貫くトレイル • ウルトラライト • トレイルエンジェル • ウォーターキャッシュ

110 - Behind the Token

vendredi 8 décembre 2023Durée 55:04

ボードゲーム作家 @nawafuji をゲストに招き、昨年発表のヒット作『プラネピタ』および新作『ラフレシアン』2つのゲームの制作秘話、ルールやコマ、説明書に込めたこだわり、制作で大切にしていることなどを聴きました。

(時差の都合でAyakaはお休みです!)

『ラフレシアン』は2023年12月9・10日開催の「ゲームマーケット2023」にて販売予定、『プラネピタ』は2024年春の商品化・流通に向けて準備中とのことです。

  • 2:00 「プラネピタ」のゲーム紹介
  • 8:00 磁石がくっつく特殊な素材の紙、どうやって見つけてきた?
  • 13:00 ボドゲ作るときに、テーマとルール、どちらを先に考える?
  • 16:00 プラネピタの「説明書」に込めたこだわり
  • 実際の説明書はこちら→ https://gamemarket.jp/blog/181645
  • 27:30 アークライト・ゲーム賞2022 商品化とは?
  • 32:30 「ラフレシアン」のゲーム紹介
  • ゲームマーケット - 国内最大のアナログゲームイベント。いわゆるボードゲーム界の同人即売会。今年2023年秋は12月9日・10日東京ビックサイト。
  • 45:30 モチーフの由来


聴き手: Ryohei (研エンの仲)

ゲスト: 藤縄英佑 (SzpiLAB)


「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。

公式Twitter: @KenNaka

Hashtag: #研エンの仲

みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。

おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform

マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka

メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com

#22 暖かさを支える技術

samedi 26 décembre 2020Durée 22:21

今回は暖房器具について話しました。2人の推しの暖房器具(布団乾燥機、足元ヒーター)や、エアコンをつけると乾燥する意外な理由、ヒートポンプ技術はすごい、CPUに使われているヒートパイプの話などなど盛り上がりました。

#21 Podcastを始めてからの半年間を振り返る (Short)

jeudi 24 décembre 2020Durée 15:05

今回は総再生回数5,000再生達成として、Podcastを始めてからの半年間(※)を振り返りながら、今後やってみたいこと・意気込みについて語りました。いつも聴いていただきありがとうございます。 ※一般公開を始めたのは8月ですが、6月14日から友人・知人にクローズドに配信していました。

#20 ボードゲームってどうやって作るの? おすすめ教えて! ボドゲ作家に聞いてみた

samedi 19 décembre 2020Durée 01:01:58

今回は「研エンの仲」初めてのゲスト回。ボドゲ好きの2人が、現在本業のかたわら会社の同僚とボードゲームの制作をしている @nawafuji と、「ボドゲってどうやって作るの?」「おすすめのゲームは?」「ボードゲームの探し方」「アナログゲーム制作の経験はデジタルゲームに活きる?」などなどボドゲについてたっぷり1時間語りました。

Podcast内で言及したゲーム

  • ペンギンパーティ - 5種類のペンギンカードをピラミッドのように並べていくライナー・クニツィアのシンプルな名作。
    • あやつり人形 - さまざまな役職のカードをドラフトで取り合う読み合いが楽しいゲーム。
    • テラミスティカ (Terra Mystica) - ユーロゲームの集大成とも言われる重量級ゲーム。

#19 研究者とエンジニアの2体問題? 今後のキャリアと意思決定

vendredi 18 décembre 2020Durée 36:21

今回はPodcastを聴いてくださっている方へのご報告 & お祝いいただいた方への感謝ののち、とある大富豪の方からいただいた「研究者・エンジニアのカップルが、今後のキャリアプランについて海外PD・転職や留学も視野に入れながらどう意思決定・合意しているのか」という質問を受けて、今後のキャリア等をどう考えているかについて話し合いました。

「二体問題(にたいもんだい、英: Two-body problem)は、古典力学において互いに相互作用を及ぼす2つの点の動きを扱う問題と定義できる。」
Wikipediaより

#18 リングフィットに学ぶ習慣作りのコツ

samedi 12 décembre 2020Durée 35:20

任天堂の『リングフィット・アドベンチャー』の何がスゴいのか? 行動変容や習慣化を補助するアプリの開発に関心があるアヤカ、ユーザリサーチにも関わるフロントエンドエンジニアであるリョウヘイの2人の視点から、リングフィットから学べるきつい筋トレも楽しく続けさせるコツについて語りました。インタビューやCEDECの開発者セッションで紹介されているゲームデザインの工夫や開発経緯にも触れています。

#研エンの仲

#17 宜蘭クレオール、M1チップ、鬼滅の刃

dimanche 6 décembre 2020Durée 46:38

初の雑談回ということで、埼玉、きくちくんのブログ、宜蘭クレオール、M1チップ、最近読んだ本・漫画・ドラマなどについての話をしました。

Show notes (番組内で紹介した記事やコンテンツ)

#16 メモやToDoの管理に使っているアプリについて

samedi 28 novembre 2020Durée 28:49

Evernote、Appleの「ノート」アプリ、Things 3、Google Keep、Gmail、カレンダーなど様々なメモ・ToDo管理アプリを渡り歩いてきた2人が、今までの試行錯誤や理想のメモアプリへのこだわり、メモアプリのような長く使われるアプリでデータに基づいたプロダクト開発は可能なのか?について語りました

Show notes



Podcasts Similaires Basées sur le Contenu

Découvrez des podcasts liées à 研エンの仲. Explorez des podcasts avec des thèmes, sujets, et formats similaires. Ces similarités sont calculées grâce à des données tangibles, pas d'extrapolations !
Génération Do It Yourself
Parlons Design - Le Podcast des Product Designers
TheBoldWay
Best of Both Worlds Podcast
Everyone Hates Marketers | No-BS Marketing & Brand Strategy Podcast
In the Making
ChooseFI
How to Be Awesome at Your Job
Center for REALTOR® Development
How I Built My Small Business
© My Podcast Data